-
[ 2011-08 -31 14:43 ]
-
[ 2011-08 -28 16:21 ]
-
[ 2011-08 -26 13:50 ]
-
[ 2011-08 -24 14:10 ]
-
[ 2011-08 -20 21:33 ]
-
[ 2011-08 -19 17:20 ]
-
[ 2011-08 -18 16:01 ]
-
[ 2011-08 -17 19:35 ]
-
[ 2011-08 -12 13:55 ]
-
[ 2011-08 -10 17:13 ]
畑に草がかなり目立ってきたので、トラックターですきました。その後、10個ほどしかない「あきあ
かり」に防鳥網をかけました。9月の半ばに収穫予定の梨です。今年は葉っぱも十分にあるのでおい
しいと思います。
赤色のぶどうたちの収穫はもう少し先のようです。一番遅いはずのシナノスマイルが今年は早そう
です。1房だけ収穫してみました。
<シナノスマイル 約400g>

3種類のぶどうは兄弟です。この3種は、ゴールデンマスカット4Xとクロシオからできたのですが、
一番早く実るのが紅伊豆、次に竜宝、最後に紅瑞宝の順番です。味もそれぞれに少しずつ違います。
この写真に写っているのは紅伊豆と竜宝(どちらもGA処理なし)ですが、区別がつきません。糖度
は紅伊豆が18~19度で酸味が抜けて甘いです。竜宝は18~19度ではまだ酸味が残って酸っぱさを感
じます。20度を超えているものは酸味が消えていました。
安芸クイーンは9月半ばから終わりぐらいかな?黄玉は10月初めぐらい?
<紅伊豆と竜宝>

残っていましたがまたもやカラスに半分食べられていました。「どんなあじになっているのかな
あ?」と思って少しかじってみるとみずみずしい梨の味でした。カラスが喜んで食べるはずだ。来年
は対策をしなければ・・・。袋をかけていたプルーンもほぼ完熟です。びっくりするほど甘くておい
しいです。ぶどう以外はいろいろと対策をしなければならないということが今年はよくわかりまし
た。
<贈答用の藤稔 大きな房は600gありました。>

<完熟のプルーン 甘さ抜群>

<隣からお返しのサツマイモ この時期に、さすがにプロですね。>

<なつしずくでジャム>

ベ処理をした房はおよそ500gになっていました。粒も大きいです。昨年までと比べるとなかなかお
いしいです。娘たちにも好評です。ブラックビートや高妻は終了しました。
これからがおいしいぶどうの登場です。それぞれ少しずつ色づいてきています。楽しみです。
<藤稔です>

<およそ500gです。>

<少しだけ色づいてきた安芸クイーン>

<よい香りの紅瑞宝 着色はまだまだ>

<シナノスマイルは昨年より早そうです。>

<紅伊豆 きれいに色づいてきました。上品な姿ですねえ。>

<竜宝 糖度は18度ありました。>

<安芸クイーンです まだもう少しというところです。>

<黄玉 まだまだです。>

※紅伊豆と竜宝は来週には収穫の時期を迎えそうです。急に早くなりました。来年は木もしっか
りしてくると思うので、上品な姿でおいしいぶどうに育てたいと思っています。
プルーンはおよそ40gでサンプルーンだということがわかりました。ほとんどコガネムシにかじられ
てしまってあと10個ほどしかありませんでした。来年はコガネムシやカラスに対する対策が必要で
す。

色づいてきています。赤系のぶどうはまだ先のようです。梨の「なつしずく」を収穫しましたが、少
し早かったようです。うーん、カラスのせいだ!だまされないようにしないと・・・。
<高妻>

<藤稔>

<なつしずく 少し早かったです。>

21℃、風があったので肌寒いぐらいでした。夜は満天の星を見ようと思っていたのですが、またもや
曇り空でした。残念です。そうそう、山から下りてきた道端では早くも彼岸花が咲き始めていまし
た。1ヶ月ほど季節が早いようです。
ぶどうの収穫がやっと始まったばかりですが、来年期待のぶどうたちの紹介です。
<シャインマスカット>

<ハニービーナス>

<赤いピオーネ>

<涼玉>

新しく増えるのが4種類あります。涼玉とシャインマスカットは少しはできるかも?
ハニービーナスと赤いピオーネは成長が少し遅れています。だいぶかじられたようです。
りました。熱中症に気をつけないと・・・・。ということで、今日も早めに退散しました。
「カラスが梨をくわえて飛んでるよー。」と言われて見ましたが、わかりませんでした。茶色の梨と
いうことなので多分愛甘水だなと思い見に行きました。もともと少なかった愛甘水ですが、4個しか
残っていませんでした。明日からしばらくの間留守にするので収穫しました。コガネムシが食べてる
のできっと甘いと思います。
<倉庫内の気温です。>

<収穫した愛甘水 すごく甘かったです。おいしい梨です。来年期待>

<コガネムシが半分食べている愛甘水>

<りんごも食べられてます。>

のサンプルとぶどう用の箱が来ていました。灰ミネラル肥料は竹灰と竹液酢液が原料のようです。無
臭です。真っ黒な炭といったところです。ぶどう用の箱はたくさんきてしまいましたが、今年何箱使
うのかな・・・?とにかく暑いです。早く避暑に行かないと・・・。
<灰ミネラル肥料サンプル>

<ぶどう用箱>
